雨漏りのシミを何年もほったらかしにしていた実家の天井のクロスの張り替えと塗装をやってきたばかりの主婦です。 白の天井と言うことですから、天井材はクロスか吸音ボードでしょうか? 残念ですが、いずれの場合も「掃除」でシミを目立たなくさせるのは困難だと思います。 和室の天井は、結露や経年劣化、雨漏りや2階からの水漏れなどでシミや汚れができる場合があるので、まずは掃除をすると良いのでしたね。 なので、天井のリフォームを考えている方は、まず施工実績が豊富な プロの業者に複数依頼して相見積り を取ると良いでしょう。 雨漏り検査は、これらの2つの方法を主に行います。 散水検査. シミを発見したら、すでに雨漏りは始まっている!? 雨漏りというと、天井から雨水がポタポタ落ちてきて、あわててバケツや洗面器で受け止めるというシーンを思い浮かべますよね。ところが、そんなにわかりやすい雨漏りばかりではないん 天井より上部の外壁で雨漏りを起こしている場合も、天井にシミを作ってしまう事があります。外壁の ジョイント部分やヒビ等を確認して、不具合が無いか を確かめましょう。 また、出窓や玄関の小屋根の納まりが良くない場合、雨漏りを起こしてしまう事もあります。 ニックネーム 森の熊さん様 リフォーム場所 1F,2Fの和室の天井の壁紙リフォーム DIYのきっかけ 中古住宅を購入したとき、雨漏りのしみが有りそのままにしておいたのですが、そろそろ、時間の余裕もでき10年たったのを機会にリフォームを思い切りました。 雨漏りの跡を消す際には、塗料や下塗り剤や漂白剤を一面に塗って行う事に気を付けてください。 ついついシミの部分だけで済ませてしまいがちですが、そうなるとシミの部分だけが漂泊などをされて逆に目立ってしまう事が多々あります。 台風のように強い雨が強風を伴って降ると屋根からの雨漏りが心配になりますよね。 そんな時は天井を見上げて雨漏りしていないか確認するのが正解なんですが、雨漏りのようなシミが出ているからといっても実は雨漏りじゃない場合もあるんです。 天井のシミが雨漏りっぽい時にはこう言うやり方で調査をしよう .
雨漏りなのか雨漏りじゃないのかを判断する一番いい方法は天井裏に入って確認することで、上の写真のようなシミが天井にできている場合は確実に天井裏にもシミができています。 まとめ 天井にシミができていると雨漏りしているかもと心配になりま … もしかしたら「漏水」や「結露」かも? 天井にシミができたり水がポタポタ垂れてきたりしたら、まずは雨漏りを疑ってしまいますよね。でも雨漏りだと決めつけるのは早計です。それはもしかしたら雨漏りではなく、2階の配管不良や結露、害獣などの糞尿が原因であることも考えられます。 天井にシミを見つけると、もしかして雨漏りかもと考える方も多いでしょう。しかし天井のシミの原因は雨漏りだけではありません。意外なことが原因で天井にシミができているケースがあります。天井のシミの原因と対処方法を知ってきれいにしましょう。 この記事の監修者. 天井のシミは雨漏りでしょうか?原因と対策を知りたいです。 雨漏りを放っておくと、どんな被害がでますか? 雨漏りの調査って、何をして、いくらかかるんですか? 台風で瓦屋根が飛ばされ、落ちてしまいました。どうしたらいいですか?